fc2ブログ
令和2年度  長田支部事業計画
2020 / 04 / 23 ( Thu )
令和2年度 長田支部事業計画

☆4月24日 長田支部総会
新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催は中止とし、書面を送付させていただき承認を得ました。
みなさま、ご理解、ご協力、ありがとうございました。
今回は役員(三役)の交替がありましたが、正式なご挨拶ができず、大変残念でした。
新年度は先が見えず混乱が続きそうですが、みなさま、ご自身とご家族の安全を第一に、
ストレスをためず穏やかにお過ごし下さい。

☆5月31日 レクリエーション
神戸どうぶつ王国 新型コロナウイルス感染状況に鑑み中止します。

☆9月10日 施設見学
社会福祉法人明桜会 グループホームあいすくりーむの家
見学先の利用者さんの安全を第一に考え、一旦中止にします。
新型コロナウイルス収束後、改めて見学の申し込みをさせていただきます。

☆10月25日 日帰り研修旅行
淡路方面 新型コロナウイルス感染状況により、中止する場合があります。

☆俳画教室につきましては、講師体調不良もあり、当分の間休止します。

☆体操教室  5月21日(中止)、10月15日、12月17日、R3年2月18日
 10月以降の開催の有無は、新型コロナウイルスの感染状況によります。


スポンサーサイト



17 : 16 : 55 | 「長田支部」 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
長田支部日帰り研修旅行
2019 / 11 / 03 ( Sun )


令和1年10月27日(日)
今年の長田支部日帰り研修旅行の行き先は、近場で「万博公園とニフレル・伊丹空港」でした。
14家族31名にボランティアさん1名という一行で出かけました。

みなさん早め早めに集合して下さるので、予定より早く9時20分に出発。
近場なので例年のビンゴ大会をする時間がないため、バスの中でくじ引きをしました。

まずは、国立民族学博物館を見学。展示室は2階だけなのですが、これがかなりの広さ!展示物も多く、
じっくり見て歩くと一日かかりそうです。アジアといっても、西、南、北、東で、全然文化が違うことが分かりました。
メモを片手に、熱心に勉強している外国の方も結構いました。
長田67
(特別展 驚異と怪異 /想像界の生きものたち)


特別展の方は、たくさんの人でごった返していました。気持ち悪~い展示物や絵が多かったのですが、
意外に子どももたくさんいました。ここは、通路も狭く、車椅子の人は動きにくかったですね。
そのあと、ホテル阪急エキスポパークで食事をして、ニフレルへ。

長田68


宇宙から星を眺めるようなアート「ワンダーモーメンツ」を通り抜けるときは、
真っすぐ歩けていないようなクラッとした感覚が。
カバの赤ちゃんやペンギンが人気でした。ホワイトタイガーは、やっぱり存在感がありますね。
ドクターフィッシュの水槽に恐る恐る指を入れたり、不思議な動きをする生きものたちを
じっくり眺めたりして楽しみました。


日本一高い観覧車「レッドホース オオサカホイール」に挑戦したのは1組だけ。
高さ123m、床面は座席部分以外は全部シースルー、全ゴンドラ冷暖房完備、VIPゴンドラは8,000円、
一般は1,000円ということですが、障害者と介護者1名は半額なので、さほど高い乗車料金には思いませんでした。

動き出してすぐに、真下を歩く人の頭が見えます。太陽の塔の全身が見えてきます。
さきほど行った国立民族学博物館のうしろに大阪大学が見え、反対方向にあべのハルカスが見えました。
頂上付近では360度 何に遮られることもなく見渡せました。
一周18分間、全方向を堪能しました。


長田69

帰りに伊丹空港でお土産を買い、帰路につきました。





00 : 29 : 45 | 「長田支部」 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
施設見学
2019 / 09 / 23 ( Mon )
令和元年9月12日 社会福祉法人 陽気会 ひだまり園へ施設見学に行ってまいりました。

明るくて広い玄関、大きな会議室、至る所にあるソファー、広い廊下、どこを見ても「ゆとり」を感じます。
まずは児童のお部屋を見せていただきました。手洗いもトイレも小さくてかわいい。
シャワーがついているのがいいですね。
長田64


スタディルームは仕切りがあり、落ち着いて宿題など出来そうです。一歩外に出ると、
真ん中に芝生、地面の部分はフワフワ、楽しくてトランポリンのように何度も飛んじゃいそう。

長田65

 次に、高齢者のお部屋を見せていただきました。カーテンの色や壁紙など、お部屋毎に違うそうです。
お部屋とお部屋の間に広いバリアフリーのトイレ。
お風呂が驚き、個人で入る用、少し補助をしていただいて入る数人用、
車いすの方や体を動かしにくい人用の機械浴と、3種類もあるのです。別にシャワー室もありました。
利用者さんが安心して入れるお風呂を選べるって素敵ですね。食べることとお風呂はみんな楽しみですもの。

まだ新しいコミュニティ・サロンで、予約させていただいたお弁当をいただきました。
「お弁当を作ったのは初めてで…」と、量や味付けを気にされていましたが、
「お刺身、揚げ物、煮物、それぞれ種類も豊富で充分な量でした。」「バランスがとれていて美味しかったです。」と、
とても好評でした。フリードリンクも付けていただいたので、ゆったりとおしゃべりも楽しめました。
新しく作られたお庭も、ハーブなど植えられて、ここもゆとりを感じますね。

「明るくて清潔」「家庭的で楽しい雰囲気」「誰もが暮らしたくなる」
その通りの学びの場、暮らしの場でした。
長田66

《参加者の感想(一部)》

*昔しか知らないので、幅広く事業展開されていることにびっくりしました。
  幼少期から終年期まですべて網羅してケアを受けられる、これからのモデルケースになるんじゃないかと思いました。
  寄付に頼らず自助努力しているところがすごいです。
  職員の定職率も高そうで、どうやっているのかうらやましいかぎりです。

*息子の園との違い、どこからくるのか?施設見学をした中で最高でした。
  我が園との差が何なのか疑問に思うばかりです。
  もっと勉強しなければ・・・各施設がこうあって欲しい。

*「これがあったらいいな」「あれがあったらいいな」そんな夢が実現するんですね。
  夢に向かって、職員さんが一丸となって突き進んでいる、そのように感じました。

*2歳から91歳まで、それぞれ行き届いた環境で生活出来ていることが羨ましく思えました。
  お庭や道具も、老若男女がいろんな楽しみ方ができるように作られているのに、感動しました。
  職員の皆様には、きめ細やかな対応をしていただき、本当にありがとうございました。



09 : 56 : 14 | 「長田支部」 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
長田支部レクリェーション
2019 / 05 / 22 ( Wed )


令和元年5月19日(日)
 前日までは、傘を持っていた方がいいかな…という下り坂の予報だったのですが、暑すぎず、ちょうど良い晴れかげんでした。今年のレクリェーションの行き先は「神戸どうぶつ王国」。総勢28名で行ってまいりました。
散り散りバラバラになる前に、まずは集合写真 📸 パチリ
王国のスタッフさんが、何枚も撮って下さいました~(^-^)

長田62


そのあとは、すぐにバイキングへ。1番の予約だったので、ゆっくり選んで食べることができました。お料理もあったかくてお味も良し!

小さな子からお年寄りまで、大変なにぎわいでした。動物もずい分増えましたが、花鳥園のなごりの花や鳥たちも、変わらず健在でした。隅々まで見て回った人、ショーが始まるまでのんびり座って待っていた人、それぞれのペースで楽しんだ一日でした。

長田61


長田63
10 : 08 : 51 | 「長田支部」 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
令和元年度事業計画
2019 / 05 / 15 ( Wed )
令和元年
   (平成31年)4月24日           支部総会       育成会会館
   5月19日          レクリェーション    神戸どうぶつ王国
   9月12日          施設見学        陽気会  ひだまり園
   10月27日         日帰り研修旅行    ニフレル周辺
   11月            合同福祉バザー
   未定            研修会親睦会

 6・9・11・3月        俳画教室         育成会会館
 5・10・12・2月       体操教室         育成会会館
16 : 53 : 32 | 「長田支部」 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>