施設見学
2019 / 09 / 23 ( Mon ) 令和元年9月12日 社会福祉法人 陽気会 ひだまり園へ施設見学に行ってまいりました。
明るくて広い玄関、大きな会議室、至る所にあるソファー、広い廊下、どこを見ても「ゆとり」を感じます。 まずは児童のお部屋を見せていただきました。手洗いもトイレも小さくてかわいい。 シャワーがついているのがいいですね。 ![]() スタディルームは仕切りがあり、落ち着いて宿題など出来そうです。一歩外に出ると、 真ん中に芝生、地面の部分はフワフワ、楽しくてトランポリンのように何度も飛んじゃいそう。 ![]() 次に、高齢者のお部屋を見せていただきました。カーテンの色や壁紙など、お部屋毎に違うそうです。 お部屋とお部屋の間に広いバリアフリーのトイレ。 お風呂が驚き、個人で入る用、少し補助をしていただいて入る数人用、 車いすの方や体を動かしにくい人用の機械浴と、3種類もあるのです。別にシャワー室もありました。 利用者さんが安心して入れるお風呂を選べるって素敵ですね。食べることとお風呂はみんな楽しみですもの。 まだ新しいコミュニティ・サロンで、予約させていただいたお弁当をいただきました。 「お弁当を作ったのは初めてで…」と、量や味付けを気にされていましたが、 「お刺身、揚げ物、煮物、それぞれ種類も豊富で充分な量でした。」「バランスがとれていて美味しかったです。」と、 とても好評でした。フリードリンクも付けていただいたので、ゆったりとおしゃべりも楽しめました。 新しく作られたお庭も、ハーブなど植えられて、ここもゆとりを感じますね。 「明るくて清潔」「家庭的で楽しい雰囲気」「誰もが暮らしたくなる」 その通りの学びの場、暮らしの場でした。 ![]() 《参加者の感想(一部)》 *昔しか知らないので、幅広く事業展開されていることにびっくりしました。 幼少期から終年期まですべて網羅してケアを受けられる、これからのモデルケースになるんじゃないかと思いました。 寄付に頼らず自助努力しているところがすごいです。 職員の定職率も高そうで、どうやっているのかうらやましいかぎりです。 *息子の園との違い、どこからくるのか?施設見学をした中で最高でした。 我が園との差が何なのか疑問に思うばかりです。 もっと勉強しなければ・・・各施設がこうあって欲しい。 *「これがあったらいいな」「あれがあったらいいな」そんな夢が実現するんですね。 夢に向かって、職員さんが一丸となって突き進んでいる、そのように感じました。 *2歳から91歳まで、それぞれ行き届いた環境で生活出来ていることが羨ましく思えました。 お庭や道具も、老若男女がいろんな楽しみ方ができるように作られているのに、感動しました。 職員の皆様には、きめ細やかな対応をしていただき、本当にありがとうございました。 スポンサーサイト
|